ご訪問ありがとうございます。
我が家は都内で小さい土地を購入し、タマホームで3階建ての家を新築しました。(いわゆる狭小住宅です)

タマホームで3階建ての家を建てたらどんな仕様になるのかな??
私も色々調べましたが、特に3階建てとなると、なかなか情報ないですよね。。。
そんな方に我が家が採用した仕様を以下内容に分けてまとめました。
- 主な外装仕様
- 主な内装仕様
ちなみに我が家は埼玉エリア販売の「木望の家グッド」と呼ばれる地域限定商品にキャンペーンをつけたものです。(タマホームでは毎月何かのキャンペーンをやっている)
これからタマホームで家を建てることを検討している方の一つの参考になればうれしいです。
<タマホーム外装仕様>屋根・外壁・屋上・玄関・窓について



まずは外装部分から説明するよ。
タマホームがやっているキャンペーンで色々グレードアップできて満足です。
- 屋根
-
屋根は標準仕様であるビューティルーフ(ガルバリウム鋼板)とコロニアルグラッサの2種類になりました。
3階建ての家が並ぶ地域にあり、屋根を見られることがまずないのでデザイン性は除外しました。
重量が軽い素材の方が地震に強いので、ガルバリウム鋼板で揃えるつもりでした。
ですが、「屋上に上る部分の屋根を斜線やら高さ制限やらに対応する必要があるので、ガルバリウム鋼板だけでは無理です」と工事担当からの一言・・。
結局、一部だけコロニアルグラッサとなりました。
- 外壁
-
外壁はキャンペーンで標準よりグレードアップしてもらいました。
ニチハの「Fu-ge PREMIUM」の「プラチナコート30」に「プラチナシール」を採用した耐久性が高いものに。
デザイン性よりメンテナンス性を選ぶ我が家ではこれで満足。上記の感じでなかなか素晴らしい商品です
(出所)ニチハHPより
- 屋上バルコニー(有料オプション)
-
我が家は狭い土地を有効に活かすため、3階の上に屋上バルコニーを付けました。
タマホームでは栄住産業の「スカイプロムナードeco」という金属防水の商品となり、屋上にタイル施工もセットで付いてきました。
ちなみに一般的にはFRP防水と呼ばれるもので施工されることが多いそう。
ただ金属防水の方が耐久性が高くかつ熱にも強いです。
なので屋上でBBQ!と考えている人ならスカイプロムナードにした方がいいでしょう。


バルコニーの工法としてはジャパン・レジリエンス・アワード (強靭化大賞)で最優秀賞までいただいているようです。
(出所)栄住産業HPより
- 窓
-
窓はYKK APが出す「APW330」という商品で、Low-E複層ガラスというガラス2枚で金属コーティングが施されている断熱性が高い優れもの。
キャンペーンで、サッシが全てこれまた断熱性能が高い樹脂サッシにグレードアップしました。
さらに標準で防火窓だったため、結果的にAPW330の中で最高レベルの窓なりました。
- 玄関ドア
-
玄関ドアもYKK APが出す、防火と断熱性を備えたヴェナートD30という商品でした。
鍵はカードキーか車のキーみたいなリモコンキーかどちらかで迷いました。
小さい子供もおり、鍵を紛失したときを考え、交換に費用と手間があまりかからない「ピタットkey」と呼ばれるカードキーにしました。
(ちなみにこのカード、財布に入れたままでもSuicaのようにちゃんと反応してくれます)


(出所)YKK APの紹介HPより
先ほどのAPW330の樹脂サッシ防火窓とD30の防火ドアを組み合わせると、防火の安全性だけでなく断熱性もアップし、エアコン代にかなり効果があるそう。
詳しくはメーカー様のHPにて。


<タマホーム内装仕様>キッチン・トイレ・浴室・洗面・床材について



次は内装(主に水回り)のご紹介です。
こちらもタマホームのキャンペーンで色々グレードアップされてお得になりました。
- キッチン
-
キッチンはクリナップの「ラクエラ」という商品にしました。
(これにしないとキャンペーングレードアップが付かなかったので・・)
ちなみにその内容は、アクリストンと呼ばれる人工大理石のワークトップ&シンク、食洗機、さらにはカップボードという大盤振る舞いでした!




- トイレ
-
トイレはTOTOとLIXILのどちらか。
正直言って性能も見た目もどれも同じに見えます・・。
嘘か誠かリフォーム業者の「リフォームを長年やってるが、陶器部分はTOTOの方が長持ちする」という口コミに流されTOTOにしました。
ZJ2というハウスメーカー向け専用の型番になっており、一般向けでいう型番GG800に近いものでトイレとしては普通といった感じです。
お金を少し足せばタンクレストイレも選べたのですが、「タンクレスは流れが悪い」という営業さんの意見もあり、特に気にならないので標準のままにしました。


(出所)TOTOのHPより
- 浴室
-
お風呂はTOTOかPanasonicならキャンペーンでワンランク上にしてもらえるとのことでした。
我が家は営業さんや他の方のブログを参考にしつつ、実際のモデルハウスにあったTOTOサザナの「ほっカラリ床」のふわふわ感に感動し、TOTOにしました。サザナのTタイプです。


- 洗面
-
洗面台はLIXILかPanasonicならキャンペーンでグレードアップしてもらえたので、PanasonicのC Line(シーライン)にしました。
似たようなものであえて決め手と言うと、「ウェットエリア」と呼ばれる水栓の横に物が置けるスペースぐらいですかね。
(結構水栓の横に物を置くタイプなので・・)


- 床材
-
床材は大建工業のハピアフロアという一般的な床材が標準です。
ですが、こちらもキャンペーンで10坪まで「トリニティ」というグレードアップした床材にしてもらえたので、2Fリビングをトリニティにしました。


色はメープル柄を選びました。
以上が我が家がタマホームで選んだ外装と内装の主要な仕様です。
タマホームでは毎月色々なグレードアップキャンペーンをやっており、
一般的なハウスメーカー仕様を中とすると、商品自体は中~中上あたりでしょうか。
ローコストメーカーということを考えると、コスパは非常に良いと思います。
実際にかかった費用については、こちらを確認ください。


コメント